弁護士川村真文の視点

弁護士川村真文(シンプラル法律事務所(大阪))のブログです。 訴訟に左右するのは教科書的知識ではなく、問題点の把握であり、裁判所の論理の理解であり、それを踏まえた新たな視点と論理の提示です。それを身につけるため、判例を勉強しアップしています。判例以外の話題もアップしてます(笑)。

民事訴訟

2012年10月 4日 (木)

訴訟判決の既判力

訴訟判決に生じる既判力を、本案判決に生じる既判力と同様に考えれば、同一訴訟物について再び訴えを提起するためには、前訴の口頭弁論終結後に生じた事由によって、後訴の適法性を基礎づけなければならない。

大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
 
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))

 

2012年10月 4日 (木) 民事訴訟 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

その他のカテゴリー

●会社 アメリカ法 クルーグマン ゲーム理論 スタンフォードビジネス ドラッカー ハーバード ハーバードビジネス ビジョナリーカンパニー ヘイトスピーチ マイケル・ポーター マネジメント 一般 交渉 会社 会計 倒産(再生・破産)関係 刑事 判例 剣道 労働 商事 契約 家事事件 憲法 民事 民事執行 民事訴訟 民法 法律関係 海外 渉外 生き方 知的財産権 租税 稲盛和夫 競争戦略 米国法 経済 行政

バックナンバー

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月

カテゴリー

  • ●会社
  • アメリカ法
  • クルーグマン
  • ゲーム理論
  • スタンフォードビジネス
  • ドラッカー
  • ハーバード
  • ハーバードビジネス
  • ビジョナリーカンパニー
  • ヘイトスピーチ
  • マイケル・ポーター
  • マネジメント
  • 一般
  • 交渉
  • 会社
  • 会計
  • 倒産(再生・破産)関係
  • 刑事
  • 判例
  • 剣道
  • 労働
  • 商事
  • 契約
  • 家事事件
  • 憲法
  • 民事
  • 民事執行
  • 民事訴訟
  • 民法
  • 法律関係
  • 海外
  • 渉外
  • 生き方
  • 知的財産権
  • 租税
  • 稲盛和夫
  • 競争戦略
  • 米国法
  • 経済
  • 行政

最近の記事

  • いわゆる特殊詐欺等の事案で、包括的共謀否定事例
  • 血栓溶解剤の投与で死亡での報告義務違反が問題となった事案
  • ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)で死亡の医療過誤の事案(肯定)
  • 懲戒処分が違法⇒国賠請求(一審肯定・二審否定)
  • 幼少期に発効された身体障碍者手帳が「・・・明らかにすることがでできる書類」に当たるとされた事例
  • 国民年金法の平成24年改正の違法(否定)
  • 特殊詐欺の回収役の認定の事例
  • 科技イノベ活性化法15条の2第1項1号の「研究者」
  • 特定農林水産物等の登録に関する処分の取消しを求める訴えと行政事件訴訟法14条1項ただし書の「正当な理由」
  • 地方議会議員の発言による国賠請求

最近のコメント

  • 川村 on 社会福祉法人の理事による承認決議を経ない金融商品取引と民法110条類推(肯定)
  • on 社会福祉法人の理事による承認決議を経ない金融商品取引と民法110条類推(肯定)
  • on 所属弁護士会による戒告の懲戒処分を相当とする判断には、裁量権の逸脱又は濫用はないとされた事例
  • big handbags on 「人々を選ぶための決定方法」
  • on 所属弁護士会による戒告の懲戒処分を相当とする判断には、裁量権の逸脱又は濫用はないとされた事例
  • on 所属弁護士会による戒告の懲戒処分を相当とする判断には、裁量権の逸脱又は濫用はないとされた事例
  • 芽衣 on 認知症の高齢者を養親とする養子縁組の効力(有効)
  • 明 on NHKの放送と不法行為(名誉毀損)(肯定)
  • 川村 on アスリートに必要なのは才能?
  • 瀧澤雅 on アスリートに必要なのは才能?
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール