「リーダーシップを強みに基づかせる」
人の事柄において、リーダーと平均の距離は一定である。リーダーシップのパフォーマンスが高ければ、平均も上昇する。有能なエグゼクティブは、1人のリーダーのパフォーマンスを上げることの方が集団全体のパフォーマンスを上げるよりも簡単であることを知る。彼女は、そのため、リーダーシップのポジションに、基準を設定し、パフォーマンスを出すポジションに、すぐれた、範を示す仕事をする強みを持つ人を投入する。これは、常に、人の強みにフォーカスし、強みの十分な展開を妨げない限り、弱みを無関係なものとして追いやることを要求する。
エグゼクティブの仕事は人を変えることではない。むしろ、聖書が天分の寓話で語るように、その仕事は、強みであれ、健康であれ、抱負であれ、個人の中にあるものを使うことにより、全体のパフォーマンス能力を増すことである。
ソース:The Daily Drucker 7 April.
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント