「非競争的生活」
競争の苦闘の中で、多くの成功する知識労働者(事業のマネジャー、大学の教師、美術館のディレクター、医師)は40歳代で安定水準に達する。彼らは、その達するであろう全てに達したことを知る。仕事が全てであれば、厄介なことになる。知識労働者は、そのため、できればまだ若い間に、非競争的な生活と自身のコミュニティと本業外の真剣な関心を開発する必要がある。この本業外の関心は職場を超えて、個人的な貢献と達成の機会を与える。
誰も、生活や仕事において、深刻な後退を経験せずに長生きすることは期待できない。42歳で会社での昇進の候補から外された有能なエンジニアがいる。そのエンジニアは、仕事では非常に成功しなかったことを知る。しかし、本業外の活動(例えば、地域の教会での財務担当)で、彼は成功を得る。家族はバラバラになるかもしれないが、その本業外の活動において、なおコミュニティが存在する。
仕事で直面する競争のプレッシャーを受けない関心を開発する。本業外の関心の分野でコミュニティを見つける。
ソース:The Daily Drucker 19 September.
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
« 労働組合に加入している従業員を会社から排除するための会社分割⇒共同不法行為による司法書士の損害賠償責任(肯定) | トップページ | 特商法26条1項1号の「営業のために若しくは営業として」の妥当性(否定) »
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント