「認知の変化」
数学的には「グラスに半分入っている」と「グラスは半分空っぽ」に違いはない。しかし、2つの説明の意味は全く違い、結果も異なる。一般的な認知が、グラスを「半分入っている」から「半分空っぽ」に変われば、大きなイノベーション機会がある。
予想外の成功や予想外の失敗は、しばしば、消費者の認知と意味の変化の兆候である。認知の変化が生じる時、事実は変わらない。その意味は変わる。
例えば、米国の健康心配性は、健康統計への反応よりも、若さの礼賛といった、米国の価値の変化をあらわす。40年前、国民の健康における小さな改善でも大きな前進と見られた。今日、劇的な改善にもほとんど注意は払われない。この認知の変化は、新たなヘルスケアマガジン、薬の代替品、フィットネスセンター、その他の「健康」グッズとサービスの巨大市場を生み出した。
あなたの産業に影響する、認知における主要な変化を明らかにし、その変化を活用する。
ソース:The Daily Drucker 19 July.
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
« 事業者が収集、管理、有料提供する医療機関に関する情報の一部を無断でデータベースに組み込み、無料で公開⇒不法行為(否定) | トップページ | 継続的な食品の製造委託取引における委託者による、信義則上の注意義務違反⇒不法行為(肯定) »
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント