「社会的部門」
「知識社会の社会挑戦を誰が担うのか」という質問への答えは、「政府」でもなければ「雇用する組織」でもない。別の新たな社会的部門である。政府は社会問題の解決に不適格であることを実証した。非営利組織は政府が失敗のために費やすよりはるか少ない費用で結果を出す。
内国歳入庁(IRS)は、非営利組織への寄付を促進するために連邦租税システムを使う代わりに、非営利組織への寄付を削減することを次々と行う。これらの動きは「租税の抜け穴を埋める」ものとされる。非営利組織の成功は官僚主義の力を傷つけ、その考えを否定する。さらに悪いことに、官僚主義は、非営利組織が政府が失敗する場面で成功することを認めることができない。必要なのは、非営利組織を、社会問題に対処する国の第一線として確立する政策である。
ソース:The Daily Drucker 29 June.
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント