「知識労働の仕事の定義」
肉体労働では仕事は常に与えられるが、知識労働では、何をするかが最初の決定的に重要な問いである。知識労働者は機械によって作業を決定されない。自分の仕事をコントロールし、コントロールしなくてはならない。自身が、最も高価な生産手段(=その学識)と最も重要な道具(=知識)を所有しコントロールする。仕事を完成するために、どのステップが重要で、どの方法が用いられる必要があるかを知り、どの仕事が不要で取り除かれるべきかを伝えるのは彼らの知識である。
従って、知識労働者の生産性への取組みは、知識労働者自身への問いから始まる。あなたの仕事は何か?それは何であるべきか?何を貢献することが期待されるべきか?仕事をするに際し、何がそれを妨げ、取り除かれるべきか?
「いかにして」は「何を」が答えられて初めて問題となる。
ソース:The Daily Drucker 24 May.
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント