「インターネット技術と教育」
情報技術は教育においても、大きなインパクトを与えるが、通常の大学のコースをインターネットにのせようとするのは誤りである。「媒体」は伝達される方法だけでなく、伝達されるものも左右し、ウェブで行うには、全てをデザインし直さなくてはならない。
①生徒の注意を保たないといけない。良い教師はクラスの反応を得るシステムを持つが、オンラインではそれがない。
②大学のコースでできる「議論・意見交換」をできるようにする必要。
③書籍の質とコースの連続性/流れを結びつけなくてはならない。それを文脈に置かなくてはならない。背景、文脈、レフェレンスを提供しなくてはならない。
ソース:The Daily Drucker 22 March.
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント