「チェンジリーダー」 (毎日ドラッカー、3月1日)
●変化をうまく制御する最も効果的な方法はそれ(変化)を創ることである。
人は変化を制御することはできない。それに先立つことができるだけである。我々が生きているような激変の時代において、変化は普通のことである。確かに、それは困難で危険で、なによりも多大なハードワークを求める。しかし、変化を導く(変化の先頭に立つ)ことを組織の仕事として見ない限り、組織は生き残らない。急な構造的変化の時代において、生き残ることができるのは、チェンジリーダーだけである。チェンジリーダーは変化を機会と見る。チェンジリーダーは変化を求め、いかに正しい変化を見つけるかを知り、いかにそれを、組織の内外の双方において、有効にするかを知る。未来を作ることは非常に危険であるが、それを試みないよりも危険ではない。それらの試みの相当な割合は成功しない。しかし、他にいいものはな。
アクションポイント:将来を予期し、チェンジリーダーとなる。
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
« 損害保険会社から損害保険契約締結の代理権を付与されていた者が、積立保険料名目で契約者から順次金銭を詐取⇒損害保険会社に保険業法283条の損害賠償責任あり(過失相殺4割) | トップページ | 「顧客が買うものを理解する」(毎日ドラッカー、2月29日) »
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント