「事業目的とミッションの定義」(毎日ドラッカー、2月27日)
●我々の事業は何か?
会社の事業が何かを知ることほど単純で明らかなものはないように見える。鉄鋼所は鉄を作り、鉄道は貨物と人を運ぶために列車を走らせる。保険会社は火災のリスクを引き受ける。銀行は金を貸す。実際は「我々の事業は何か?」はほとんど常に難しい質問であり、正解は通常明らかではない。
事業は会社の名前、地位あるいは定款によって定義されない。それは製品やサービスを購入する時に顧客が満足させる欲求により定義される。顧客を満足させることは、全ての事業のミッションであり目的である。「我々の事業は何か?」という質問は、従って、事業を外から、顧客と市場の視点から見ることによってのみ、答えられ得る。何時であろうと、顧客が見て、考え、信じ、欲するものはマネジメントによって客観的事実として受け入れられ、販売員の報告、エンジニアのテスト、会計士の数字と同じく深刻に受け取られなくてはならない。そして、マネジメントは、その心を読もうとするのではなく顧客自身から答えを得るよう、意識的な努力をしなくてはならない。
アクションポイント:今週毎日1人の顧客と会う。彼らに、あなたの会社をどう見て、それをどう思い、どのような会社だと信じ、それから何を求めるかを尋ねる。これをあなたの会社のミッションのより良い定義にフィードバックする。
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
« 株式会社の取締役を解任された者が、会社、代表者につき反社会的勢力との関係ががある等の内容を記載した文書の株主、取締役等への送付と名誉・信用毀損(肯定) | トップページ | 「事業の目的とミッションを定義する:顧客」 (毎日ドラッカー、2月28日) »
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント