「データから情報リテラシー(能力)へ」(毎日ドラッカー、12月31日)
●エグゼクティブと知識労働者は1つの道具・・情報・・だけを持つ。
情報は組織をまとめ、知識労働者を効果的にする。企業と個人はいかなる情報を必要とし、いかにそれを得るかを学ばなくてはならない。いかに情報をその鍵となるリソースとして構造化するかを学ばなくてはならない。
データリテラシーから情報リテラシーへの移行において、2つの主要な質問に答える必要がある。「我々の企業はいかなる情報を必要とするか?」と「私はいかなる情報を必要とするか?」である。これらの質問に答えるために、再考しなくてはならない:
・あなたの仕事は何で、それは何であるべきか
・あなたの貢献は何で、それは何であるべきか
・あなたの組織の基礎は何か
あなたは、それぞれが独自のコンセプトをもつ、異なる3種類の情報を必要とする。①外部情報、②内部情報、③組織をまたぐ情報である。あなたと組織の成功は、これらの正しい答えを得ることに依拠する。
アクションポイント:「私の仕事は何か?私の貢献は何であるべきか?組織の基礎は何か?」に答える。そして「いかなる情報を私の組織は必要とするか?」「いかなる情報を私は必要とするか?」に答える。
大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文))
| 固定リンク
「ドラッカー」カテゴリの記事
- 「リソースとしての人」(2017.05.18)
- 「シンジケート(企業連合)としての会社」(2017.05.17)
- 「連合としての会社」(2017.05.16)
- 「非伝統的従業員を管理(manage)する」(2017.05.15)
- 「PEOとBPOの利用」(2017.05.14)
コメント