« 交渉方法についての3つの評価基準 | トップページ | マネジメントの新たな挑戦 »

2012年10月29日 (月)

ハーバード流交渉術

「原理による交渉」又は「実体に基づく交渉」(principled negotiation or negotiation on the merits)

ハーバード交渉プロジェクトで開発された方法で、
効率的かつ友好的賢明な結果をもたらすために設計された交渉方法

4つの要点
① 人:人と問題を区別する。(人にソフトに問題にハードに)
② 利益:立場ではなく利益に集中する。
③ 選択肢:相互の利益のため多様な選択肢を創造する。
④ 基準:客観的基準に基づくことを主張する。(利益が対立する場合)

双方の利益を理解し、双方のためになる解決案を共同して創造し、対立利益の解決には客観的基準に基づく合意を目指す。

大阪のシンプラル法律事務所(弁護士川村真文)HP
 
真の再生のために(事業民事再生・個人再生・多重債務整理・自己破産)用HP(大阪シンプラル法律事務所(弁護士川村真文)

|

« 交渉方法についての3つの評価基準 | トップページ | マネジメントの新たな挑戦 »

交渉」カテゴリの記事

ハーバード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハーバード流交渉術:

« 交渉方法についての3つの評価基準 | トップページ | マネジメントの新たな挑戦 »